 |
この時期はとても体や、行動がとても成長する時期です。皮下脂肪もついてきて、からだつきもいかにも赤ちゃん!といわんばかりの丸みが出てきます。
ですが、成長や発達には個人差がとても出てきます。特に小さめに生まれた赤ちゃんは、成長もゆっくりですので、ママやパパはあまり神経質にならず、ゆっくりと自分のペースで育ててあげましょう。
基本生活はまだ、おっぱいを飲む→眠る、の繰り返しですが、このころから起きている時間がだんだんと長くなってきます。それとともに、生活のリズムも少しずつできていきます。様子を見ながら、授乳の間隔を3時間〜5時間くらいおきにしてみましょう。 |
|
起きている時間が少しずつ増えていくと、動くものを目で追ったり、声をかけると反応するなど、視力・聴力も発達していきます。運動機能も手足をグンと伸ばしたり、腹ばいにすると、自分で首を持ち上げようとします。
外気浴をはじめたり、パパと一緒に内風呂に入ったり、だんだんと家族の交流を深めていき、生活に慣れさせておきましょう。
この時期からの赤ちゃんは紫外線に注意しなければなりません。そのための注意点などをまとめて見ました。 |
|
赤ちゃん詳細データ 紫外線に注意!! 育児に困ったときのポイント |
|